アニメでまさかここまで泣かされるとは…!」そんな経験、ありますか?今回は、感動の波が押し寄せ、あなたの涙腺を確実に崩壊させる「涙腺崩壊系アニメ」をランキングではありませんが、5作品を厳選してご紹介します。
心を揺さぶる物語の世界へ、覚悟してお進みください。
1. あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。(あの花)
幼馴染の死をきっかけにバラバラになってしまった仲良しグループ。引きこもり気味だった主人公・仁太の前に、死んだはずの彼女・めんまが現れたことから物語は動き出します。失われた時間、そして伝えられなかった想いが切なく描かれる青春ファンタジー。
ここが見どころ!涙腺崩壊ポイント3選
・「超平和バスターズ」の絆と後悔
子ども時代の友情と、めんまの死によって生まれてしまった溝、そして互いの間に募る後悔や複雑な感情がリアルに描かれます。過去と向き合い、再び心を通わせていく仲間たちの姿に涙が止まりません。
・めんまの存在が繋ぐ「願い」
めんまがなぜ戻ってきたのか、その願いを叶えるために奮闘する仁太とめんま、そして巻き込まれていく仲間たち。見え方が違うめんまを通して、それぞれのキャラクターの抱える痛みや優しさが浮き彫りになります。
・クライマックス~ラストシーン
物語の全てが収束する終盤の展開は、まさに涙腺崩壊の連続です。特に、めんまとの別れを描いたラストシーンと、主題歌「Secret Base 〜君がくれたもの〜」が重なる瞬間は、多くの視聴者が号泣したと語る本作最大の山場です。
泣きアニメランキングでは1位常連の作品なので要チェックですね。
あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。公式サイト:https://www.anohana.jp/tv/
2. CLANNAD 〜AFTER STORY〜
(クラナド アフターストーリー)
やる気のない日常を送っていた岡崎朋也が、古河渚と出会ったことで少しずつ変化し、様々な人々との交流を通じて成長していく「CLANNAD」の続編。卒業後の人生、家族、そして受け継がれる命の尊さが描かれる、人生の教科書とも評される作品です。
ここが見どころ!涙腺崩壊ポイント3選
・「家族」というテーマの深堀り
前作の恋愛や友情から一転、本作では結婚、子育て、そして避けられない別れといった、より現実的で普遍的な「家族」の物語が展開されます。朋也が父親として成長していく姿は、観る者の心に深く響きます。
・人生の厳しさと温かさ
病気や死、貧困など、ままならない人生の現実が容赦なく描かれます。しかし、それでも前を向いて生きようとする人々の姿、そしてその中にある小さな希望や温かさが丁寧に描かれており、それが深い感動を呼びます。
・「汐」との旅路
特に多くの視聴者が涙したのが、朋也と娘・汐との関わりを描いたエピソードです。不器用ながらも親子として心を通わせていく過程は、切なくも温かく、人生で大切なものとは何かを問いかけられます。
補足
原作が『Key/ビジュアルアーツ』の「CLANNAD」は、過去2作品「Kanon」「AIR」につづくKey3作目のWindows用ゲームとして発売。前2作は18禁だったのに対し、発売当初から全年齢対象の非18禁の恋愛ADVだったことでさらに注目を集めました。
その後様々な媒体でのリマスター版やアニメ化、さらには続編やスピンオフ作品も制作され、現在に至ります。
『泣きゲー』はKeyの前身であるタクティクスが原作の「ONE~輝く季節へ~」が元祖とされています。KanonやAIRの出現で、この頃から『泣きゲー』という言葉が有名になっていきましたね。
CLANNAD 〜AFTER STORY〜公式サイト: https://www.tbs.co.jp/clannad/
3. ヴァイオレット・エヴァーガーデン
かつて軍人として「武器」と呼ばれた少女ヴァイオレットが、戦後、「自動手記人形」として依頼人の手紙を代筆する仕事を通して、様々な人々の感情に触れ、「愛してる」の意味を知るまでの物語。美しい映像と音楽と共に、人の心の機微が繊細に描かれます。
ここが見どころ!涙腺崩壊ポイント3選
・感情を持たないヴァイオレットの成長
依頼人の想いを言葉にする中で、感情を理解し、寄り添うことを学んでいくヴァイオレットの姿が最大の魅力です。かつて感情が欠落していた彼女が涙を流すまでに至る変化は、感動的で見応えがあります。
・心揺さぶる依頼人たちの物語
各エピソードで登場する依頼人たちの抱える事情や想いが丁寧に描かれており、それぞれが独立した短編作品のように感動的です。親子、兄弟、恋人、友人…様々な形の愛情や悲しみが描かれ、必ず泣けるエピソードに出会えるはずです。
・「言葉」の持つ力と美しさ
手紙という媒体を通して、伝えたいけれど伝えられない、心の中に秘めた想いが紡ぎ出されます。言葉によって結ばれる人々の絆や、時代を超えて受け継がれる想いの尊さが描かれ、改めて言葉の力を感じさせてくれます。
ヴァイオレット・エヴァーガーデン公式サイト: https://tv.violet-evergarden.jp/
4. 四月は君の嘘
母の死をきっかけにピアノが弾けなくなった元天才少年・有馬公生が、自由奔放なヴァイオリニスト・宮園かをりと出会ったことで、モノトーンだった日常が色づき始める音楽×青春物語。才能、病、そして儚い恋が交錯します。
ここが見どころ!涙腺崩壊ポイント3選
・音楽に込められた魂の叫び
キャラクターたちが演奏するクラシック音楽は、単なるBGMではなく、彼らの感情そのものです。喜び、悲しみ、葛藤、希望…全ての想いが音に乗せられて表現され、魂を揺さぶる演奏シーンに自然と涙が溢れます。
・公生とかをりの輝きと陰
音楽を通して互いに影響を与え合い、成長していく公生とかをりの関係性は、眩しいほどに輝いています。しかし、かをりが抱える秘密が明らかになるにつれ、その輝きが増すほどに切なさも募り、抗えない運命に涙を禁じ得ません。
・未来への手紙
物語の終盤、かをりが公生に託した手紙は、この作品の全てが集約された感動のクライマックスです。彼女の真実の想いと、それを受け止めた公生の未来が描かれ、観終わった後も深い余韻と感動が残ります。
四月は君の嘘公式サイト: https://www.kimiuso.jp/
5. plastic memories(プラスティック・メモリーズ)
人間そっくりのアンドロイド「ギフティア」が普及した世界。ギフティアには寿命があり、その回収を仕事とする「終末サービス」で働くことになった青年ツカサと、寿命の近いギフティアの少女アイラの切なくも温かいラブストーリー。
ここが見どころ!涙腺崩壊ポイント3選
・「限りある命」が前提の切なさ
寿命があるギフティアと人間の交流を描くことで、「別れ」が常に避けられないものとして存在します。共に過ごす時間が限られているからこその輝きと、訪れる別れの予感に胸が締め付けられます。
・ツカサとアイラの関係性の変化
ぎこちなかった二人の関係が、共に仕事をし、互いの弱さや優しさに触れる中で、かけがえのないパートナー、そしてそれ以上の存在へと変化していく過程が丁寧に描かれます。近づくほどに切なさが増す二人の恋路に涙腺が緩みます。
・別れを描くからこそ生まれる温かさ
回収対象となる他のギフティアと、彼らが築いてきた人間関係を描く各エピソードも涙なしには観られません。別れの辛さだけでなく、共に過ごした時間の尊さ、そして受け継がれる想いが描かれ、悲しみの中に温かい光を見出せます。
plastic memories公式サイト: https://www.plastic-memories.jp/
まとめ
いかがでしたか?どれも観る人の心を強く掴んで離さない名作ばかりです。涙活にもぴったりなこれらの作品、「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」以外はDMM TVで配信されているので、ぜひ一度ご覧になってください!バスタオルは必携です!
あなたのおすすめの「泣けるアニメ」があれば、ぜひコメントで教えてくださいね!